本文へ移動

地区社会福祉協議会

坂出市では、12地区すべてに住民組織である地区社会福祉協議会が組織されています。自治会・民生児童委員・婦人会・老人クラブなど、地区内の関係団体と協力して、一人暮らしの方への見守りや、配食サービス、地域の人が気軽に集まれる仲間づくり活動・居場所づくり活動(サロン活動)等の様々な活動を行っています。

住み慣れた地域でいつまでも安全・安心に暮らせるように、12の地区社会福祉協議会などを中心に、以下のような取り組みを行っています。

小地域福祉活動総合推進事業(平成8年4月1日施行/平成27年4月1日改訂)

日常生活に不便さを抱える人に対し、地域で自立した生活が送れるように地域住民の助け合い、支え合いに基づく活動を推進することで、相互支援体制の構築と、地域の福祉力向上を図ることを目的とする。 
小地域福祉活動の推進
 地域で課題を抱える人の早期発見と継続した支援を行うため、小地域(概ね自治会の範囲)での活動を推進する。 
 
①見守り・訪問活動(小地域ネットワーク活動)の拡充
 援助を必要とする人の周りにネットワークをつくり、見守り、訪問によるニーズ把握、軽易な援助活動等を行う。民生児童委員・自治会長・福祉推進委員等の関係者による見守り・訪問活動と、近隣住民等による緩やかな見守りを組み合わせることで、より効果が期待できる。
  
②ふれあい型食事サービスの実施
 高齢者・障がい者等の希望者に月1回以上の食事サービス(配食・会食)を実施する。利用者は費用の1/2~1/3を負担金として支払う。
 
 小地域ネットワーク活動の対象とならない人(本人の了解を得られない等)や、仲間づくり活動・居場所づくり活動へ参加しない(できない)人に対する見守り・安否確認・ニーズ把握等の役割も担う。
  
③日常生活支援活動の推進
 高齢・障がい等により、日常の家事(ゴミ出し・掃除・食事の世話等)や外出(買い物・通院等)に困っている人に対し、隣近所等での継続した支援を行う。小地域ネットワーク活動と連携し、実状に即した援助活動につなげるよう努める。
 
 小地域ネットワーク活動のメンバーによる支援、地区内で組織化したボランティアチームによる支援など方法は問わないが、対象は個人(世帯)とする。
 必要に応じて、介護保険サービス・障がい福祉サービス等の公的サービスや、市社協の住民参加型在宅福祉サービス「さかいでふれあいサービス」等との連携を図る。
  
④仲間づくり活動・居場所づくり活動(サロン活動)の推進
 地域の中で隣近所の人たちが集うことで、住民同士のつながりづくりや、助け合い、支え合う関係づくりを図る。また、地域で孤立しがちな人、またはその恐れのある人に対し、住民同士で交流できる場所および機会を提供する。
 安否確認やニーズ把握の役割を果たすとともに、健康維持・向上による介護予防効果も期待できる。
  
仲間づくり活動
緩やかなルールのもと気軽に集まり、軽体操・講話・レクリエーション・食事・ボランティア活動等のプログラムを定期的(週1回~月1回)に実施する。
 
居場所づくり活動
集会場等を開放し、好きな時に、好きな時間、好きなことをして過ごせる場所を提供する。

  
体制整備
小地域福祉活動を推進するための担い手づくりを進め、活動の促進・拡充を図る。
  
①福祉推進委員の設置および活動の推進・強化
 自治会あたり1~数名(目安として概ね30~50世帯に1名)を配置することで、地域を理解した、より地域に密着した福祉活動を推進する。原則として、自治会長・民生児童委員・婦人会役員等が協議して推薦し、地区社協会長が委嘱する。
 
 小地域福祉活動(前項①~④)を推進する役割を担うとともに、地域での率先活動者として、地域住民に小地域福祉活動の必要性を示し、参画が促進される地域づくりへの役割も担う。
  
②ボランティアの組織化
 ボランティアチーム(グループ)を組織し、地区内のニーズに対応する。個人のニーズのほか、公共施設や社会福祉施設でのボランティア活動も行う。
 
 「坂出市ボランティアセンター」「さかいでふれあいサービス」「坂出市ファミリー・サポート・センター」と連携することで、様々なニーズに対応できる体制づくりを進める。

小地域福祉座談会

地域に存在する身近な福祉に、住民自身が関心を持って取り組めるように、住民の関心が高いことや、ニーズの発掘、新たな小地域活動の検討などを行う機会として、座談会の開催を進めます。

地区ボランティア養成講座

地区社協活動を担うボランティアを養成することを目的として、地区社協主催の講座を開催しています。担い手づくりと同時に、地域福祉活動や地区社協活動について住民の理解を深める、福祉教育の目的を果たします。

地区健康福祉のつどい

地域住民同士のふれあいや世代交流を目的とした事業(行事)です。①学習コーナー ②体験コーナー ③ふれあいコーナーから成るつどいを、多くの地域住民の参加のもと開催しています。

福祉活動企画員

各地区より推薦を受けた12名の企画員が、情報交換や研修を通じて、地区社協での新しい事業の企画や地域福祉活動の推進に取り組んでいます。
福祉総合相談センター       TEL.0877-45-1133       成年後見センター         TEL.0877-46-5038
ファミリー・サポート・センター  TEL.0877-46-2055       さかいでふれあいサービス     TEL.0877-44-3505
訪問介護・訪問入浴介護      TEL.0877-46-4848       居宅介護支援(ケアマネジャー)  TEL.0877-59-2130
八 幡 園            TEL.0877-46-5090
TOPへ戻る