近年、全国各地で大規模な災害が発生しており、そのなかで「災害ボランティア」が注目されています。また、新型コロナウイルスの影響で被災地域外からの支援がこれまで以上に難しくなっており、災害時に活動できる地域のボランティアの存在がより重要になっています。
本講座は、災害に備えて平時からできることについて学べるとともに、災害ボランティアセンターの役割や災害ボランティアの始め方などを分かりやすく説明していく初心者向けの内容となっています。災害時に「助けて」とお互いに言い合える地域を作るため、防災意識を高めながら、災害ボランティアを身近に感じてみませんか?
【日時】
①令和4年8月21日(日) 10:00~12:00
②令和4年8月28日(日) 10:00~12:00
※受付は9:30~
【場所】
坂出グランドホテル
(坂出市西大浜北一丁目2-33)
【内容】
(1日目)
①「災害に備えて」
講師:坂出市危機管理課
②「災害時のストレス対策」
講師:香川カウンセリングセンター
(2日目)
③「社協が担う災害VCの役割について」
講師:香川県社会福祉協議会
④「災害ボランティア入門編」
講師:坂出市社会福祉協議会
⑤「災害ボランティアの体験談」
講師:坂出青年会議所
【定員】
25名程度(高校生以上)
※両日とも参加できる方を優先させていただきます
【申込締切】
8月12日(金)まで
【申込・問い合わせ先】
坂出市社会福祉協議会(0877-46-5078)まで